こんにちは!
Ryoです。
2019年10月1日からの
消費税アップに合わせて
東京都民向けに
家電エコポイントが始まります。
住宅エコポイントとちがって
家の新築や改築に関係なく
「家電」だけが対象です。
対象になる家電や
ポイントの仕組みなどを
調べてみました。
家電エコポイント2019年東京版とは
まず
対象になる家電などについて
まとめますね。
【家電エコポイント2019年東京版の概要】
【対象者】
東京都民【対象になる家電】
エアコン・冷蔵庫・給湯器【実施時期】
2019年10月1日~2021年3月31日

家電エコポイントがつくのは
エアコンや冷蔵庫と
給湯器だけなんだね!

そうなの!
ほかにも
注意しなきゃいけないことがあるのよ!
それを説明するために
家電エコポイントの目的を
カンタンに話すわね!
家電エコポイント2019年東京版の目的
この制度の目的は2つあって
消費税増税の景気対策と
温暖化対策。
景気対策のために
みんなに買い物をしてもらって
おまけに
温暖化対策もしちゃおうっていう
一石二鳥をねらってます。
東京は
オリンピックとパラリンピックで
世界的にも注目されてるのに
この100年で3.2℃も
温暖化がすすんじゃってるから
温暖化対策は
待ったなしの状態です。

100年で3.2℃って
そんなに大変なことなの?

全国平均が1.5℃だから
倍以上ひどくなってるのよ!
だから
対象になる家電は
CO²をほかより減らせる
冷蔵庫・エアコン・給湯器に
なったというわけです。
家電エコポイント2019年東京版の注意点
ところで
この制度の一番の注意点は
買い替えだけが
対象になるってこと。
これから一人暮らしをするとか
エアコンのない部屋に新しくつけるなどの
新しく買う家電には
ポイントが付きません!!

家電が増えちゃったら
CO²も増えちゃうもんね!
この制度は
景気対策と温暖化対策だから

制度の目的に合わない買い物には
残念ながら
ポイントがつかないんですね!
家電エコポイント2019年東京版の仕組み
この制度でもらえるポイントは
買い替える家電1台につき
1万円~2万1000円分がめやすとか。
ポイントの計算方法は
家にある冷蔵庫などと
新しく買う冷蔵庫などを比べて
CO²が7kg減るごとに
1ポイントがもらえる仕組みだそうです。

よくわかんないけど
最近の家電はエコになってる
ってことだよね?

うん。
古くなっちゃった家電は
CO²がいっぱい出るから
買い替えてもらうことで
CO²を減らしましょうってことね!
家電エコポイント2019年東京版の実施時期
さて
この制度の実施時期は
2019年10月1日~2021年3月31日
ってことになってます。
これは
エコポイントへの交換期間のこと。
だけど
この制度は東京都の公共事業なので
予算には限度があります。
エアコン・冷蔵庫・給湯器を
買い替えたかったけど
ガマンしてた人は

早めに買い替えて
さっさとエコポイントにしちゃおう!
2019年3月20日現在は
具体的なポイント申請について
情報が出てないけど
新しく買う家電のレシートと
家にある家電のリサイクル券をつけて
申請することになるようです。
まとめ
では
家電エコポイント2019年東京版について
まとめますね。
東京都民向け家電エコポイントは
消費税の増税対策と
温暖化対策である。
CO²削減効果が多く見込める
エアコン・冷蔵庫・給湯器が
対象になっているが
新規購入は
ポイントの対象にならないので
注意が必要である。
また
実施期間が
2019年10月1日~2021年3月31日
となっているが
公共事業で予算に限りがあるため
早めに購入して
ポイント申請をすべきである。

いいお買い物を
してくださいね!