こんにちは!
Ryoです。
消費税の引き上げで
いろんな景気対策が
始まろうとしてます。
キャッシュレス決済での
ポイント還元制度も
そのうちの1つ。
調べてみたので
まとめますね。
キャッシュレス決済でのポイント還元とは?
消費税が10パーセントに
引き上げられる
2019年10月から
2020年6月までの9ヶ月間
キャッシュレス決済で
買いものをすると
原則5パーセントの
ポイントが還元されます。
具体的には?
1. 中小企業や個人経営のお店での買いものでキャッシュレス決済
→ 買いもの額の5パーセント分をポイント還元
2. 個人経営のコンビニでの買いものでキャッシュレス決済
→ 買いもの額の2パーセント分をポイント還元
なぜポイント還元率がちがうの?
消費税引き上げの
景気対策も大事だけど
政府がねらってるのは
外国人観光客を呼ぶための
キャッシュレス決済のほう。
ところが
キャッシュレス決済には
設備投資にお金がかかるので
小さなお店などには
とても負担です。
そのため
ポイント還元を受けられるのは
中小企業や個人事業者のお店
だけだったのですが
コンビニも追加されることに!
ただし
直営店のコンビニは
対象にならないし
ポイント還元率も
2パーセントだけです。
ポイント還元になる決済方法は?
買いものをして
ポイントが還元されるのは
キャッシュレス決済。
キャッシュレス決済って言うと
ちょっと前までは
クレジットカードだけだったけど

最近は
いろんな方法があるよね!

ポイントは
あらゆるキャッシュレス決済で
還元されるらしいの。
ポイント還元されないのは
小切手決済ぐらいかな?
クレジットカード
デビットカード
Suicaなどの電子マネー
QRコード決済
など

QRコード決済なんて
新しい方法でも
ポイント還元が
受けられるんだね!

QRコード決済については
下のリンクから
別記事を読んでくださいね!
お店の設備負担への支援は?
私たち消費者にとっては
個人商店などで
今まで使えなかった
カード支払いができるようになるし
おまけにポイントまでもらえて
とっても助かるけど
お店の負担ばかりが増えても
やっぱり困ります。
でも
2020年には東京オリンピックがあって
外国人観光客に来てもらいたいから

日本政府は
かなりの本気モードです!
なぜなら
個人商店などが
クレジットカード用の機器をそろえて
カード支払いを受け付ける場合
クレジットカード会社などが
機器の代金の3分の1
国が
機器の代金の3分の2を払って
お店側の負担を
実質ゼロにするそうだから。
おまけに
クレジットカード決済の
手数料が高くならないように
2019年10月から
2020年6月までは
手数料を3.25パーセント以下にして
さらに手数料の3分の1を
国が補助することになるから。

お店にとって
ありがた~いシステムだね!

これを機会に
キャッシュレス決済がすすむといいね!
まとめ
では
キャッシュレス決済でのポイント還元について
まとめますね。
消費税引き上げに伴ない
個人商店などでの
キャッシュレス決済による買いものには
買いもの額の5パーセントが
消費者に還元される。
ただし
個人経営のコンビニなどには
2パーセントのみの還元になる。
政府はキャッシュレス普及のため
キャッシュレス決済の端末導入費も支援する。
カード会社などが3分の1
国が3分の2を負担するため
店舗側の負担は
実質ゼロになる。
そのほか
2019年10月~2020年6月のあいだ
キャッシュレス決済の手数料を
3.25パーセント以下とするうえ
この手数料の3分の1は
国が補助する方針である。

キャッシュレス決済がすすむと
外国人観光客が
日本に来やすいだけじゃなくて
現金輸送などのコストが
なくなるので
社会が大きく変わるそうです!