こんにちは!
Ryoです。
2019年版の
住宅エコポイント制度は
「次世代住宅ポイント制度」
という名まえになりました。
2018年12月21日に
閣議決定されてて
2019年度の
予算成立を待って
正式にスタートします。
でも
けっこう詳しい内容が
発表されてるので
リフォームについて
見ていきましょう!
2019年の新しい制度とは
この新ポイント制度の
テーマは4つ。
「環境」
「安全・安心」
「健康長寿・高齢者対応」
「子育て支援、働き方改革」です。
この4つのテーマに合う
家の新築やリフォームが
ポイントをもらう条件です。
新世代住宅ポイント制度でのリフォーム
新世代住宅ポイント制度は
内容がとても細かいのですが
たとえば
トイレのリフォームだと
「環境」のテーマに合う
エコ住宅設備の工事や
「子育て支援、働き方改革」の
テーマに合う
家事負担軽減設備のための
工事で
指定されてるものなら
ポイントがもらえます。
太陽熱利用システム
高断熱浴槽
高効率給湯器:
2.4万ポイント
節水型トイレ:
1.6万ポイント
節湯水栓:
0.4万ポイント
【家事負担軽減設備でのポイント数】
掃除しやすいトイレ:
1.8万ポイント
掃除のしやすい
節水型トイレの
工事をすれば
1.8万 + 1.6万
= 3.4万ポイントも
もらえそうですね!
もらえるポイント数の上限など
リフォーム工事の場合
もらえるポイント数の
上限は30万ポイントです。
だけど
若者・子育て世帯は
45万ポイントになったり
それ以上の年齢の世帯でも
条件が合えば
ポイントの上限が上がります。
工事の時期について
次世代住宅ポイント制度は
消費税の引き上げへの
景気対策の1つなので
工事代金は
消費税10パーセントで
支払うのが条件です。
だから
請負契約は
2019年4月~2020年3月
引き渡しは
2019年10月から
という制限があります。
だけど

たくさんのリフォーム工事が
ポイントの対象になってるので
下のリンクから
別記事を読んでくださいね!
まとめ
住宅エコポイントは
次世代住宅ポイントである。
2019年度の予算成立後に
正式スタートする。
トイレのリフォームなら
「環境」のテーマに合う
エコ住宅設備や
「子育て支援、働き方改革」の
テーマに合う
家事負担軽減設備の工事で
指定されているものは
ポイントの対象になる。

エコだけじゃなく
「掃除しやすい」トイレが
ポイント対象になってるのは
うれしいですね!