こんにちは!
Ryoです。
国連とか国連総会ってなに?

ねえ、
ニュースで言ってる
コクレンソウカイって
なんのこと?

そうね~!
学校で習ったけど
なんとなくしか
覚えてない…。
ちゃんと調べてみるね!
国連とは?
国連とは
国際連合のこと。
第二次世界大戦が
終わってすぐの
1945年10月に
51か国でスタート。
おもな活動目的は
国際平和と
安全の維持(安全保障)
それに
経済・社会・文化
などに関する
国際協力の実現
とのこと。

みんなが
平和を強く求めてたから
できたんですね。
日本語だと
「国際連合」って
訳してるけど、
英語では
United Nations。
これは
戦争に勝った
グループである
「連合国」と
同じ名まえ。
日本では
区別してるけど
世界的には
同じ名まえなんですね。
そして
戦争中の連合国が
今でも
国連の主要メンバー。
常任理事国
と呼ばれていて
アメリカ
イギリス
フランス
ロシア
中国
の5つです。
ちなみに
日本が
国連に入ったのは
1956年のこと。
日ソ共同宣言で
ソ連(ロシア)が
反対しなくなったので
入れることになったんですね。

日ソ共同宣言って
なあに?

日本とロシアが
「もう戦争はやめた」
って言ったのよ!
国連総会とは?
国連総会は
国連に入ってる
すべての国が
参加する会議。
国連のメンバーは
現在193か国。
これは
世界中の
ほとんどすべての国。
そして
だいじな議題は
3分の2以上の賛成、
ふつうの議題は
半数以上の賛成で
決まるけど
お金持ちの国も
貧しい国も
みんな平等に
1票ずつ入れられます。
国連総会は
1年に1回
ニューヨークで
行なわれます。
毎年
9月の3週目の
火曜日に始まって
メインの
通常総会は
12月までです。
2018年は
9月18日に
始まってます。
一般討論演説とは?
なお、
国連総会の
ニュースって言うと、
各国首脳の
スピーチですよね?
日本からはもちろん
安倍総理がやります。
これは
国連総会の一部で
一般討論演説
と言うそうで、
総会が始まって
約1週間後だそう。
2018年は
9月25日からです。
外務省の
ホームページに
今年のテーマが
のってました。
「全ての人に関わりある
国連をめざして:
平和で公正な,
かつ
持続可能な社会のための
グローバル・リーダーシップと
共通の責任」
このテーマで
みんなが話すけど、
それ以外でも
自分の国にとって
重要だと思うことを
15分以内で
自由に話せるそう。
安倍・トランプ会談も!

でも
スピーチの前に
安倍総理は
トランプ大統領に
会ったでしょう?

国連総会には
国のトップが集まるから
首脳会談をする
いいチャンスなのね!
北朝鮮への対応なんかで
いろいろと
確認することがあって
お互いに
顔を見て話せて
よかったですね!
まとめ
では
国連総会について
まとめますね。
国際連合の略。
1945年に
旧連合国を中心に
51か国で始まった。
日本は
1956年に加入。
現在は
193か国がメンバーで
国連総会には
そのすべての国が
参加し、
貧富にかかわらず
1国1票の権利がある。
毎年1回
9月中旬から開かれ
約1週間後に
一般討論演説が
行なわれる。
そこでは
各国首脳が演説するが
国のリーダーたちが
一堂に会するという
機会を活かして
議場の外でも
活発に会談等が
行なわれている。

アジアでは
北朝鮮の問題や
米中の貿易摩擦
ほかにも
パレスチナや
難民問題などなど…。
リーダーたちには
対話を通して
解決への道を
粘り強く
探ってもらいたいです!