こんにちは!
Ryoです。
新型コロナウイルスの
緊急経済対策のなかで
話題になってる
1世帯30万円の
現金給付。
2020(令和2年)4月6日に
具体案として発表されました。
対象者のキーワードは
「住民税非課税世帯」。
この現金給付は
申告制になるそうなので
年収で見る場合の
目安になる金額などを
調べてみました。
※この記事のあと
4月10日に変更が発表に。
発表分を加筆・修正しました。
※記事修正後の4月16日に
30万円の現金給付は中止
10万円の現金給付を全国民へ
と報道されました。
「住民税非課税世帯 年収」で
検索してくださる方のために
記事は削除せずに残します。
現金(30万円)給付の条件とは?
【現金(30万円)給付の対象者】
2020(令和2)年2〜6月の
いずれかの月収が
1月以前に比べて⓵ 減少、かつ年収が住民税非課税水準になる場合
⓶ 半分程度に減少、かつ住民税非課税水準の2倍以下になる場合

何だか
ピンとこないね!

2種類あるから
1つずつ
見ていこうね!
なお
この記事の情報は
2020(令和2年)4月6日の
2020(令和2年)4月10日の
発表に基づくこと
住民税に関する情報は
住んでる地域によって
変わってくること
ただし今回の給付は
4月10日の発表で
全国一律になったこと
住民税には
複数の種類があるけど
現金給付関係だけを
ご紹介すること
年収などの目安は
わかりやすいように
ザックリとしか
ご紹介しないこと

この4つを
お断りしておきますね!
世帯人数別のめやす⓵
まず
現金給付条件
⓵の場合は
2020年2~6月の
お給料のどれかが
1月までの
お給料より減って
年収が
住民税非課税なみに
なる人。
収入のめやすは
世帯ごとの
人数で変わります。
【住民税非課税世帯水準まとめ】
世帯人数 | めやす年収 | めやす月収⇒上限月収 |
---|---|---|
1人 | 100万円 | 8.3万円⇒10万円 |
2人 | 156万円 | 13万円⇒15万円 |
3人 | 205万円 | 17万円⇒20万円 |
4人 | 255万円 | 21万円⇒25万円 |
5人 | 305万円 | 25.4万円⇒?万円 |
4月10日に
月収の上限金額や
全国一律になることが
発表されました。
ただし
世帯人数は4人までが
発表されてます。
なので
5人の上限月収は「?」に。

ふつうは
30万円になるハズだよね!
世帯人数別のめやす⓶
現金給付条件
⓶の場合は
2020年2~6月の
お給料のどれかが
1月までの
お給料より
半分かそれ以上減って
月収が
住民税非課税レベルの
2倍以下に
なる人。
【収入激減時のめやす月収上限まとめ】
世帯人数 | めやす月収⇒上限月収 |
---|---|
1人 | 16.6万円⇒20万円 |
2人 | 26万円⇒30万円 |
3人 | 34万円⇒40万円 |
4人 | 42万円⇒50万円 |
5人 | 50.8万円⇒?万円 |
これも⓵と同じで
4月10日に
月収の上限金額や
全国一律になることが
発表されました。
世帯人数4人までの
発表も同じです。
なので
5人の上限月収は
「?」にしてあります。
⓵と⓶のちがいについて

⓵には
年収と月収が
書いてあるけど
⓶には
月収しか
書いてないよね?

⓵と⓶のちがいって
お給料の減り方
だけじゃないのよ!
もう一度
整理しておくと
⓵と⓶
両方とも
お給料が
減った場合で
⓵は
減ってさえいれば
いいんだけど
⓶は
半分かそれ以上の
激減の場合です。
そして
⓵は
年収として
住民税非課税レベル以下
⓶は
激減さえしてれば
1ヶ月分だけでも
対象になります。
なので
⓵は
年収と月収
両方のめやす
⓶は
月収のめやすだけを
書いてあります。
この現金給付制度は
批判されてる
印象があるけど
こうして見てみると
極端に低収入で
しかも
さらに減った人
または
収入が
一時的にしても
激減した人に
30万円を
支給する制度。
ただし
本当に困ってても
この制度には
当てはまらない人も。
その場合は
電気や水道などの
公共料金の支払いを
待ってもらえる可能性や
無利子で
お金を貸してもらえる
制度もあるので

とりあえず
住んでるところの
役所に相談しようね!

少しでも
対象になる
可能性があれば
申告してくださいね!