こんにちは!
Ryoです。
2020(令和2)年
国連は創設75周年になるとか。
国連って
国の代表が議論してるって
イメージだったけど
個人でも
気軽に参加できる
ネット上のアンケートが
あるそうなので
答えてみました。
その時の様子と
アンケートは
なぜ行なわれてるのか
わたしたちの回答は
どんなふうに
使われるのかなど
調べてみたので
共有しますね。
国連は75周年
2020(令和2)年は
アメリカ大統領選挙が
行なわれる年。
トランプ大統領が
再選される可能性が
とっても高いとか。
自分の国のため
っていうよりは
自分がもう一度
大統領になることばかり
考えてるかのような
トランプ大統領には

何にも
期待できない…。
なので

国連が
変わってほしい!
って思ってました。
そんな願いが通じたのか
最近になって
国連が
変わろうとしてるとか!
それも
わたしたち
一人一人が身近に
感じられる存在に!

なんだか
とっても
うれしくなりました!
対話プロジェクトがスタート!

でも国連って
エライ人たちが
討論してるって
イメージだけど?

75周年を
キッカケにして
私たち個人などからの
意見を集めようと
してるらしいのよ!
国連は
2020(令和2)年
1月2日
世界中の人たちに
「私たちの未来を
一緒につくろう」って
呼びかけて
対話プロジェクトを
スタート。
ここで国連が
訴えてる未来とは
25年後の
2045年です。
この年は
国連の創設から
ちょうど100年に。

25年後の未来が
明るくなるように
対話の力で
変えていこうと
してるんだね!
対話プロジェクトの中身は?
具体的な
対話プロジェクトは
まず
意見を集めるための
アンケート調査です。
【アンケートのURL】:
https://beta.un75.online/
※使用言語は国連公用語の
英語・フランス語・スペイン語
ロシア語・アラビア語・中国語です。
アンケートでは
2045年の世界は
2020年の今より
良くなってると思うか
変わらないと思うか
悪くなってると思うか
という
質問に始まって
25年後の世界に
望むことを
11個の選択肢と
「その他」の中から
3つ選ぶように
なってます。
選択肢は
戦争のない世界
持続可能な消費や生産
人権の尊重
男女平等社会
環境保護
誰もが医療を受けられる社会
誰もが教育を受けられる社会
誰もが働ける社会
格差のない社会
国家間の平等
移民管理の改善
って感じです。
この後
世界への影響が大きいと
思われるものを
えらんだり
世界中の国々の
協力について
大事だと思うか
そうでもないと思うかを
聞かれます。
最後は
国連のトップである
事務総長あての
メッセージコーナー!

140字以内だけど
自由に意見を
言えるんです!

みんなが
何を望んでるのか
直接聞こうと
してるんだね!
アンケート結果はどうなるの?
2020(令和2)年
1月19日現在
国連のアンケートは
まだまだ受付中です。

日本語はないから
わたしには
ムリかな~!

ほとんどは
選択肢の中から
えらぶんだから
翻訳サイトを使えば
カンタンよ!
そして
アンケートによって
集められた
私たちの意見や希望は
提言として
まとめられて
今年9月に開催される
国連総会に
提出されるんだとか!

政治家や学者などが
討論するだけじゃなく
私たちの声も
届けるチャンスですよね!
国連なんて役立たずって言うけど?

でもどうせ
私たちの意見なんて
届くワケないから
意味ないんじゃないの?

今の国連は
変わらなきゃならなくて
変わってきてると
思うけどね!
アメリカやイギリスは
「自国ファースト」政権だし
ヨーロッパ大陸にも
極右勢力が広がってて
特に先進国には
自分の国ばっかり
考えてる風潮が。
そして
先進国以外の国は
国内の政治の安定や
経済成長などで
精一杯なので
よその国のことなど
考える余裕がないことが
多いと言えます。
だから
国のトップなどに
すべてをまかせて
国連総会などで
話し合ってから採決っていう
昔ながらの方法では
何も解決しない場合も。
世界平和は誰がやるの?
国連の
75年の歴史の中で
ここまで直接的に
個人の意見や希望を
聞いたことはなかったけど
世界平和なんて
スケールが大きいようで
実現するのは
私たち自身であって

人まかせには
できないんです!
これまでも
一個人じゃないけど
市民団体のおかげで
成立した条約が!
【市民団体で成立した条約の例】
対人地雷全面禁止条約
【オタワ条約】
(1997年)核兵器禁止条約
(2017年)

みんなの強い思いがあれば
世界を動かせるって
いうことなんだね!
国連の
グテレス事務総長は
「国連が奉仕すべきは
全世界の人たちだ」って
言ってて
SDGsの
「誰も置き去りにしない」にも
通じてます。
しばらく前から言われてた
「国連改革」だけど
エライ人たちが
やるんじゃなくて
わたしたち
一人ひとりがやること。

はじめの一歩として
アンケートに
参加しませんか?