こんにちは!
Ryoです。
2019(令和元)年10月1日に
消費税が上がったと同時に
スタートした
プレミアム付き商品券。
さっそく手続きして
手に入れた
うちのおばあちゃん。
もう何度か
近くのスーパーなどで
使ってるみたいだけど
ビックカメラで
お買いものをすると言うので
荷物持ちをすることに。
実際に使った感想などを
共有しますね。

プレミアム付き商品券の
対象者や買い方など
くわしいことは
下のリンクから
別記事を読んでくださいね!
高齢者にもカンタン!
おばあちゃんが住んでるのは
神奈川県藤沢市。
プレミアム付き商品券の
対象者には
藤沢市役所から
案内や申し込みの書類が
送られてきてたので

カンタンだった
みたいだね!

ポイント還元制度は
おばあちゃんには
むずかしかったから
手伝ったりしたけど
プレミアム付き商品券は
ぜんぶ自分でできたのよ!
申し込みをしたら
商品券の引換券が
市役所から送られてきたので
引換券とお金を持って
近くの郵便局で
商品券を買ってきたらしい。
いつも行くスーパーや
ドラッグストアで
現金と同じように
使えるから

オトクで
ありがたいって
喜んでたよね!

このあいだ作った
PASMOは
近くのスーパーで
まだ使えないから
プレミアム付き商品券が
いいらしいのよ!
お買いもので使ってみると…
おばあちゃんが
長年使った
電気あんか。
まだ使えるけど
断線してたら危ないから
買い替えたいと言うので
藤沢駅にある
ビックカメラに
行ってきました。
お店には
プレミアム付き商品券が
使える案内が。
おばあちゃんは
慣れた手つきで
商品券を取り出しました。

藤沢のマスコット
「ふじキュン♡」が
かわいいね~!

バックの景色は
藤沢にある
江ノ島よね!
電気あんかは
税込み2480円で
プレミアム付き商品券は
おつりがもらえないから
おばあちゃんは
500円券4枚の
2000円分を
商品券で払って
残りの480円を
現金で払うことに。
プレミアム付き商品券のお店での扱い
おばあちゃんが
お金を出そうとしてると
店員さんから
「ポイントカードは
お持ちですか?」って
聞かれました。
そう
ビックカメラの
ポイントカードです。
おばあちゃんは
ポイントカードを
持ってないので
ポイントは
つけてもらわなかったけど
プレミアム付き商品券は
お店にとって
現金と同じ扱いだそうです。
ビックカメラの
ほかのお店や
ビックカメラ以外の
お店については
確認できてませんが
プレミアム付き商品券は
現金8000円で
商品券1万円分が買えて
商品券だけでも
20パーセントも
オトクなのに
そのうえ
ビックカメラの
ポイントまでつけば
オトクの二重取りです。

おばあちゃんも
「消費税が上がる前より
安く買えた」って
よろこんでたね!

おばあちゃんには
QRコード決済が
むずかしいみたいだから
プレミアム付き商品券で
よろこんでて
わたしも
うれしかったな~!
まとめ
では
プレミアム付き商品券での
お買いものについて
まとめますね。
景気対策のうち
高齢者にもわかりやすく
使いやすいのが
プレミアム付き商品券である。
神奈川県藤沢市の
ビックカメラで
実際に使用したところ
現金と同様の
支払いと認識されており
ビックカメラの
ポイントがつくとのことだった。
キャッシュレス決済の
推進に伴なって
ポイント還元制度が
話題になっているが
クレジットカードや
QRコード決済は
高齢者には
むずかしい面もあり
消費増税の影響が大きい
低年金の高齢者にとって
必要な制度であると言える。

キャッシュレス決済は
外国人観光客のためにも
すすめなきゃだけど
高齢者にもやさしい
商品券みたいな制度も
本当に必要だな~って
思いました!