こんにちは!
Ryoです。
インドとパキスタンが
ニュースになってるけど
第二次世界大戦後の世界史って
あまり詳しくなかったり
授業時間が足りなくて
サッとすまされちゃったりしたから
よくわからないですよね?
調べてみました。
植民地時代はいっしょだった
インドとパキスタンは
19世紀にはどっちも
イギリスの植民地だったけど
第二次世界大戦の後
1947年に
独立運動が起こりました。

イギリスの植民地の頃は
インドとパキスタンに
分かれてなかったの?

植民地の頃はもちろん
独立運動が始まっても
最初の頃は
いっしょだったんだって!
でも
独立運動のなかで
ヒンドゥー教徒と
イスラム教徒が対立して
分かれて独立することに!
ヒンドゥー教徒が多いところが
インドに
イスラム教徒が多いところが
パキスタンになりました。
印パ戦争は3回
1947年の独立後に
印パ戦争は3回おこりました。
年 | 理由 | |
---|---|---|
第一次印パ戦争 | 1947年 | カシミール地方 |
第二次印パ戦争 | 1965~66年 | カシミール地方 |
第三次印パ戦争 | 1971年 | バングラデシュ独立 |
第一次と第二次の理由は
カシミール地方の争いで
第三次の理由は
バングラデシュ独立でした。
カシミール地方とは
第一次と第二次印パ戦争は
カシミール地方の取り合いが
理由だったけど

そんなに取り合いするほど
いいところなの?
って思ったので
写真をさがしてみると…。

たしかに
きれいですよね?
場所を見てみると…。
このカシミール地方は
高級セーターなどの素材の
カシミアのもとになる
カシミア羊の
原産地なんだそうです。

ステキなところだから
取り合いになってしまうんですね…。
バングラデシュ独立について
バングラデシュについては
現在の地図から見てみます。
インドの右側(東側)が
バングラデシュ
インドの左側(西側)が
パキスタンです。
この2つの国は
1971年の
バングラデシュ独立までは
1つの国でした。

え?
インドの西と東で
離れちゃってるのに
1つの国だったの?

うん!
今のパキスタンは
「西パキスタン」
バングラデシュは
「東パキスタン」って
呼ばれてたんだって!
この東西パキスタンの
政治の中心は
西パキスタン(現在のパキスタン)
だったけど
東パキスタンでおきた
自然災害(サイクロン)被害がもとで
独立運動が起きて
インドがみかたをしたから
西パキスタンと戦争に。

なんで
サイクロンの被害から
独立運動になったの?

東パキスタンでは
サイクロン被害で
20万人以上が亡くなったけど
中央政府の西パキスタンは
あまり災害救助をしなかったらしいの。
結局
軍事力のあるインドが勝ったので
東パキスタンは独立して
バングラデシュになりました。
2019年の印パ紛争
2019年2月からの
インドとパキスタンの紛争は
またまたカシミール地方が
原因になってます。
これまでも何度か
問題になってきてるけど
1971年の
第三次印パ戦争の後に
国連の調停で
「インド・パキスタン管理ライン」が
つくられてからは
トラブルが起きても
管理ラインは守られてきました。
でも45年以上のあいだ
守られてきた管理ラインも
2019年2月にそれを越えて
軍事活動が行なわれてしまったから
世界中が心配してます。

インドとパキスタンは
両方とも核保有国になってるから
よけいに心配です!
まとめ
では
印パ戦争について
まとめますね。
インドとパキスタンは
おもに宗教のちがいで分離独立した。
インドはヒンドゥー教徒
パキスタンはイスラム教徒中心の国である。
第一次・第二次印パ戦争は
カシミール地方の領有権をめぐって
第三次印パ戦争は
災害対応に不満を持った
バングラデシュ独立のために
起きている。
1971年の第三次印パ戦争後に
国連の調停によって
「インド・パキスタン管理ライン」が
つくられたが
2019年2月からの紛争では
45年以上守られてきた
管理ラインを越えての
軍事活動が行なわれており
インド・パキスタンとも
核保有国であることから
世界中で
心配されている。

けっして
核戦争などにならないように
世界の平和を
祈りたいです!