こんにちは!
Ryoです。
ソフトバンク株の上場は
2018年12月19日。
売出価格も決まったので
初値を予想したりして
本来なら
とっても楽しい時期です。
売出価格と初値予想
2018年はいろいろあったけど
年末ジャンボ宝くじより
楽しみにしてる人も多い
ソフトバンクの上場。

今回の上場は子会社で
親会社の
ソフトバンクグループとは
ちがうんだったね!

このちがいについては
別記事でも書いてるので
下のリンクを見てくださいね!
売出価格は
1500円に決まりました。
仮条件と
同じ価格です。
直前に
大規模な通信障害があったので
心配したり
疑問に思った人も
多かったみたいですが
そのままの価格でした。
売出最大株数は
17億6400万株。
初値予想は
1550~1650円。
初値に関しては
プラス1000円なんて
言う人もいるようだけど、
株の数が多いので
売出価格の5パーセントアップ
つまり
1575円前後が
初値と見ていいようです。
ソフトバンクは上場で
2兆6000億円を
得ると言われてます。
新規上場による
調達額としては
1987年のNTTのときの
2兆3000億円を超えて
過去最大になると
言われてます。
ソフトバンク株は買うべきか?
結論から言えば
「買い」なのですが
過去最大の上場なのに
ぜんぜん
お祭り気分になってないです。

もちろん
ニュースにはなってるけど
だれも
浮かれてないね!
そして
「買い」だけど
保有は短期間だけ
という意見と
配当がいいから
長期戦
という両方の意見が。

どっちなの?

この両方の意見は
矛盾してるようで
してないのよ!
つまり
株価が少し上がったら
すぐに売ってしまう
「売り逃げ」か
株価は長い目で見つつ
それほど上がりも
下がりもしないけど
配当が他よりいいから
配当金めあてに
長く持ってる
考え方は
このどちらかになるってこと。

株の
おもしろいところですね!
どこで買えるの?
ソフトバンク株の
上場時の購入は
残念ながら
抽選が終わってしまったので
今からはできません。
今後は
新規上場株としてじゃなく
ほかの株と同じように
買うことになります。
サギに気をつけて!
おそらく
あまり
株の知識のない人をねらった
サギ事件が
おきてるようです。
「今からでも
まだ間に合いますよ~」
なんて言われたら
注意してくださいね!
年末は
サギ事件の多くなる時期。
「お得」とか
「これを見逃したら」みたいな
だまし文句が増えそうです。
まとめ
では
ソフトバンク株の上場について
まとめますね。
子会社としての
ソフトバンクは
売出価格が
1500円に決まった。
仮条件と
同価格である。
売出最大株数は
17億6400万株。
初値予想は
1550~1650円。
ソフトバンクは上場で
2兆6000億円を
得ると言われ、
新規上場による
調達額としては
過去最大になる
見込みである。
ソフトバンク株は
「買い」ではあるが
保有に関しては
2つの考え方がある。
短期間で売り逃げか
長期で配当をねらうか
というものである。
なお
今回の上場に関しては
すでに抽選が終わったので
サギ事件には
くれぐれも注意してほしい。