こんにちは!
Ryoです。
神奈川県に住んでて
コロナ感染をうたがったら
どうしますか?
県が発表してる
電話相談センターのほかに
PCR検査センターも。
注意点といっしょに
まとめてみました。
なお
感染をうたがったら
まずやることを
別記事で書いてます。

よかったら
下のリンクから
読んでくださいね!
電話は2種類
新型コロナの感染を
疑ったら
神奈川県内で
電話で相談できるのは
2種類あります。
症状が重い人や
リスクの高い人は
帰国者・接触者 電話相談センター
新型コロナ 受診相談窓口
軽いセキなどで
不安に思ってる人用の
新型コロナウイルス感染症
専用ダイヤルです。
症状が重い/リスクの高い人
帰国者・接触者 電話相談センター
新型コロナ 受診相談窓口045-285-1015
毎日 24時間対応
症状が重いというのは
息苦しさや
強いだるさ
高熱があること
リスクが高い人は
お年寄り
糖尿病などの病気がある人
妊婦さんなど。
こうした項目に
1つでも当てはまるなら
毎日24時間対応の
電話相談センターに。
つながらない場合や
かかりつけのお医者さんが
いる場合は
近所のお医者さんに
電話してみてください。
神奈川県内には
PCR検査センターが
たくさんできてるので
近所のお医者さんの方が
対応が早いかも。
症状が軽い人
新型コロナウイルス感染症
専用ダイヤル045-285-0536
050-1744-5875
毎日 午前9時から午後9時
毎日午後9時までの
新型コロナウイルス感染症
専用ダイヤル。
症状が軽いなら
近所のお医者さんに相談するのが
一番かもしれないけど
感染を心配しながらも
仕事に行ってる人には

お医者さんが
開いてる時間に
電話するのが大変
っていう人もいるよね!
近所のお医者さんに連絡する場合
新型コロナ感染の
かなり早い時期から
神奈川県が案内してる
2種類の電話。
だけど
神奈川県には
PCR検査センターが
たくさんできたので
近所のお医者さんが
必要だと判断したら
近くの保健所などで
PCR検査が受けられる
可能性が高いんです。
まずは
かかりつけのお医者さんに
電話してみるのが
おススメ。
もちろん
感染してた場合に
ほかの人にうつしちゃう
リスクがあるから

直接行かないで
電話してくださいね!
ただし
1つだけ注意点が!
近所のお医者さんが
地域の医師会などに
入ってない場合は
PCR検査センターに
検査をお願いできないことが
多いんです。
なので
電話をする時に
医師会に入ってて
感染が疑われたら
PCR検査センターに
検査を依頼できるのかどうかを

聞いてみた方がいいね!
まとめ
では
神奈川県内でコロナ感染が疑う場合について
まとめますね。
コロナ感染を疑う場合は
以下の番号に電話して相談できる。
症状が重い人やリスクの高い人は
24時間対応の
帰国者・接触者 電話相談センター
新型コロナ 受診相談窓口
045-285-1015
症状が軽い人は
午前9時から午後9時までの
新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル
045-285-0536
050-1744-5875
神奈川県内には
PCR検査センターがあるので
かかりつけ医の判断で
迅速に検査をしてもらえる
可能性が高いが
PCR検査センターに
検査依頼ができるのは
地域の医師会などに
所属している医師に限られる
場合が多いので
電話連絡の際に
確認した方が安心できる。