こんにちは!
Ryoです。
新型コロナウイルスによる
肺炎のニュースで
連日話題になってる
豪華客船の
ダイヤモンドプリンセス。
集団感染してるのに
ウイルス検査を受けるのは
船にいる人の
10分の1もいなくて
なんだか不安だし
どうして感染したのか
あまり報道されてないから
なんとなく心配です。
調べてみました。
ダイヤモンドプリンセスはどこの船?
ダイヤモンドプリンセスは
アメリカのクルーズ会社
「プリンセスクルーズ」が
運航してるけど
2004(平成16)年に
三菱重工業長崎造船所で
つくられた客船です。
造船当時は姉妹船の
「サファイアプリンセス」とともに
日本でつくられた
客船としては
史上最大だったとか。
ダイヤモンドプリンセスについて
日本生まれの豪華客船
ダイヤモンドプリンセス。
データを見ると
やっぱりとても立派です。
【ダイヤモンドプリンセスの詳細】
全長
290メートル総トン数
11万5875トン乗客定員
2706人乗組員数
1100人巡航速度
22ノット
(時速約41キロ)

3700人以上の人が
乗れるほど
大きいんだね!

だからこそ
新型肺炎で
大変よね!
ダイヤモンドプリンセスのスケジュール
横浜港沖にとまってる
ダイヤモンドプリンセス。
船の中にいた人のうち
10人が
2020(令和2)年2月5日
新型コロナウイルスの感染が
確認されて
神奈川県内の医療機関へ
送られました。

どこを通って
感染したのかな?

スケジュールを
調べてみたよ!
【ダイヤモンドプリンセスのスケジュール】
1月20日:横浜発
1月22日:鹿児島
1月25日:香港
1月27日:ベトナム・チャンメイ(ダナン/フエ)
1月28日:ベトナム・カイラン
1月31日:台湾・基隆
2月1日:那覇
2月4日:横浜に帰港

中国は
香港にしか
行ってないんだね!

しかも
ウイルスが見つかったのは
横浜から船に乗って
香港で降りた人だったのよ!
感染はどこで?
ダイヤモンドプリンセスに
乗ってた人のうち
新型肺炎に
かかってたのは
1月20日に
横浜から船に乗って
1月25日に
香港で船を降りた人。
香港に住む
80歳の男性だそうです。
ダイヤモンドプリンセスは
1月22日に
鹿児島に寄ってて
香港の男性も
オプションツアーに
参加したそうです。
この人は
香港で船を降りてるから
ダイヤモンドプリンセスが
香港に寄ったときに
うつったんじゃなさそうだけど
そもそも
住んでる香港で
出発前に感染したのか
横浜で船に乗る前に
感染したのか
鹿児島で船を降りて
観光中に感染したのか
船の中で
ほかの人から感染したのか
4つのなかの
1つになりそうです。
なお
2月4日に横浜に
船が帰ったあと
ほかの人たちへの
感染が確認されたけど
香港で降りた
80歳男性からうつったのか
ほかにも
感染してた人がいるのかなど

まだまだ
わからないことばっかり…。
影響は?
船の中にいた
3700人以上の人たちで
ウイルス検査の
対象になったのは
合わせて273人。
273人の内訳は
発熱やせきなどの
症状がある120人。
症状がある人や
香港の男性と濃厚接触した
153人です。
残りの大半の人たちは
症状がないのに
14日間は船から出られず
経過観察ということに。
高齢者が多いので
薬を飲んでる人が多くて
薬が切れて
眠れなかったなど
体調に直接かかわる
影響も出てます。
また
東アジアにいる
ほかのクルーズ船が
港に入って来ないように
なんて言われてて
行く当てもなく
ウロウロしてるとか。
長期間になれば
ダイヤモンドプリンセスと
同じように
薬などの影響が
心配です。
さらに
ダイヤモンドプリンセスの
運航会社の
プリンセスクルーズの
株価が下がってるとか。
クルーズ船が
やって来る港での
経済効果は大きいから
長引けば
いろんなところの
景気にも影響しそうです。

ペストが流行した
何世紀も前から
感染症が
船で運ばれた例も。
日本政府が
しっかり対応して
SDGsの
「誰も置き去りにしない」を
目指してほしいです!