こんにちは!
Ryoです。
今年の海の日は
7月15日。
いろんな
イベントがある日だけど
海が好きなら
イチオシは
「海と日本プロジェクト
in晴海(はるみ)」で
決まりです。
ふだんは見られない
船の中が見られたり
バーチャルな
乗船体験ができたりで
楽しい1日になること
まちがいなしです!
でも
電車で行けないから
バスの乗り場や
時刻表を
調べておきましたよ~!
海と日本プロジェクトin晴海への行き方
まず
日程や場所などを
まとめますね。
【海と日本プロジェクトin晴海】
【日時】
2019(令和元)年
7月15日(月・祝日)
10:30~17:00【場所】
東京港
晴海客船ターミナルと
その周辺
都バスでの行き方
会場の
「晴海客船ターミナル」へは
電車や地下鉄で
行けないので
公共交通機関だと
都バスが便利です。
「都05-1系統
晴海埠頭行き」に乗って
終点で降ります。
このバスの
おもな停留所は
●「東京駅丸の内南口」
●「有楽町駅前」
●「銀座四丁目」
●「勝どき駅前」で
おススメは
「銀座四丁目」です。
停留所の地図は⤵
JRで来るなら
東京駅や有楽町駅
都営大江戸線なら
勝どき駅が便利ですね。
そして
終点の
「晴海ふ頭」で降りれば
大きな船が
目の前にとまってるので
会場は
すぐにわかります。

やっぱり
海はいいね~!

今年も
お天気になるといいね~!
銀座四丁目からの時刻表
「都05-1系統
晴海埠頭行き」の
「銀座四丁目」の
時刻表は:
8 | 08 18 28 39 48 58 |
---|---|
9 | 07 16 24 33 41 49 58 |
10 | 08 17 26 36 45 54 |
11 | 03 12 22 31 41 50 59 |
12 | 07 15 23 31 39 47 55 |
13 | 03 12 20 28 36 45 53 |
14 | 02 12 21 31 41 51 |
所要時間と料金
「都05-1系統
晴海埠頭行き」は
東京駅南口が始発です。
道路の混雑状況にもよるけど
終点の晴海ふ頭まで
ふつうなら
東京駅南口から26分
銀座四丁目から18分
勝どき駅前から9分です。
料金は
どこから乗っても
現金払いだと210円
ICカードだと206円。

東京23区内は
同じ料金だから
乗って来る電車によって
どこからバスに乗るか
決めればいいね!
無料でも行ける?
ずっと
ハッキリしなかったけど
今年も
無料シャトルバスが
運行されるとか。
シャトルバスは
2種類あって
1つは
晴海の会場と
JRの田町駅
もう1つは
晴海の会場と
東京メトロや
ゆりかもめの
豊洲駅の往復です。
それぞれ
運行時刻などがちがいます。
晴海会場 ⇔ 田町駅
田町駅からの
無料シャトルバス乗り場は
JR田町駅東口を出て
駅を背にして
まっすぐ行き
ひとつ目の信号を
渡ったところの右側にある
エクセルシオール
カフェの前です。
シャトルバスは
行きと帰りとで
運行時間が変わって
これ以外の時間に
バスはありません。
【田町 ⇔ 晴海会場】
【田町 → 晴海会場】
08:50~11:00(20分間隔)【晴海会場 → 田町】
14:50~17:10(20分間隔)
豊洲 ⇔ 晴海会場
豊洲駅からの
無料シャトルバス乗り場は
東京メトロの豊洲駅の
2番出口を出たところ。
ゆりかもめで
豊洲に着いた場合は
東京メトロの
駅まで行ってくださいね。
こちらの
シャトルバスも
行きと帰りとで
運行時間が変わって
これ以外の時間に
バスはありません。
【豊洲 ⇔ 晴海会場】
【豊洲 → 晴海会場】
08:50~11:00(15分間隔)【晴海会場 → 豊洲】
14:45~17:15(15分間隔)
このシャトルバスは
タダで
ありがたいんだけど
けっこう混むし
本数も
あまり多くないから

個人的には
都バスが
おススメですね!
まとめ
では
海と日本プロジェクトin晴海の
会場への行き方について
まとめますね。
7月15日(月・海の日)開催の
海と日本プロジェクトin晴海は
東京港の
晴海客船ターミナルで
行なわれる。
会場へは
都バスの
「都05-1系統
晴海埠頭行き」に乗り
終点で降りるのが
おススメであり
バスは
10分に1本の頻度で
運行されている。
無料シャトルバスも
運行される予定である。

誰が行っても
楽しいイベントだけど
子どもがいるなら
なおさらです。
事前申し込みで
抽選になるけど
自動車運搬船の
船内見学は
スゴイですよ!